星乃珈琲店 習志野台店〔1〕

ごちメモ

実家に帰ったらオサレカフェが出来てました。
うれしすぎて通いまくり。

今回は、2012年12月~2013年5月の画像です。


外観とインテリア

蔵のような外観。

私の好きなレトロカフェ。
蔵のような外観ですね。

ここらへん一帯は、
昔ファミレス密集→流行らなくなって閉店→なんとなく過疎化
って感じのエリアだったのが、最近カフェや麺系のお店が増えてます。

古民家の天井のような梁。

店内奥の席です。
内装も蔵のイメージなんでしょうか。
梁が見える高い天井に明かり取り。

アンティーク風シャンデリアと明かり窓。

アンティークっぽいインテリアもお気に入りです。
座席もかなりゆったりで、お子さん連れやのんびり過ごしたい人にオススメです。

壁に映るアンティーク風ライトの灯りと影。

画像は分かり易く加工してるので暗くなってます。
ただし、実際照明も少し暗め。
読書やPCを使う場合は入ってすぐの席がオススメ。
一人利用し易いカウンター席もあります。

ポットのロゴが描かれたアンティーク風ミラー。

鏡のロゴもいちいちオサレ。
これは手前エリア(蔵じゃないほう)の少し奥まったボックス席にあります。
半個室っぽくてこの席も好き。

あと、入ったことないのですが、蔵の奥に喫煙コーナーがあります。
ビニールで囲われてる半室外なので冬は寒そう・・・。

宮殿にありそうな鏡と照明。

おまけ。
お手洗いの鏡も無駄にゴージャス。
確かドアノブもロココチックだったような。
何故かここだけヨーロッパ風。(笑)

次は、メニューをご紹介。


メニュー

窯焼きスフレとアイスティー。

星乃珈琲の代名詞と言えば「スフレ」。
これは「窯焼きバニラスフレ」。
スフレ系は注文から20分待つけど、それでも食べたい!

ふわとろの窯焼きスフレ。

ふわとろです。
熱いの分かってるけど、待ちきれなくて食べちゃうんですよね~。

窯焼きスフレとティーポット。

ハリオを使ってるのも楽しみのひとつ。
家では怖くて使えない。(笑)

このスフレ、なんだったかな。
季節によっていろいろなスフレが登場するので覚えきれません。

星乃珈琲はちょっと高めかなと思うんだけど、満足度が高いので納得しちゃうのです。

〔初回掲載:2018年1月16日〕


店舗情報


バリアフリー情報

アクセス

  • 新京成バス「北習志野団地入口」下車、徒歩約3分。
    ただし、店舗前の国道296号線は歩道の状態が悪いため、車いすや歩行器での通行は難しいと思われます。自家用車かタクシーの利用をお勧めします。

店内

  • 一部段差や少し狭い箇所があります。

設備

  • 多目的トイレはありません。

最新情報や詳細はお店にご確認ください。


この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA